skyplace
Blog
About
skyplace
soranobaのチラシの裏 - アニメとかプログラムとか
All Stories
after_destroyは削除回数と実行回数が一致する訳ではない
例えば投稿Aに対するFavの数を表示しようと思った際に、都度SQLでCOUNTを実行するのは避けたいという時に、Fav数をレコードに書き込む実装をとあるシステムでやっていました。 具体的にはcounter_cultureを使っていました。
PHP ExtensionsをCircleCIで使用する
CircleCIが提供しているPHPイメージに入っていないExtensionsを依存に含めた際に、どうすればいいのか調べても信頼性の低い情報ばかりだったので、やり方を残す。 このやり方はcomposerを使用し、composer.jsonのrequireに依存を記述していることを前提としている。 独自にやる場合はdocker-php-ext-installを実行すればよい。
天気の子 (感想)
天気の子が上映開始され、早速世界最速上映 (新宿) と立川シネマシティで計2回見てきましたので感想を書こうと思う。 感想には多分にネタバレを含みますので、未視聴の方はご注意ください。
SwiftのDecodableなenumで将来的な値追加に対応する
Swift4から追加されたDecodableは, APIのレスポンスモデルを定義する際にとても便利な機能です. しかし, 将来的に値が増える可能性のあるenumの場合には注意が必要です.
本業プログラマーに戻りました
2018年9月から勤めていた会社を2019年5月末付で退職し、本業プログラマーに戻ったことをご報告致します。(前回の転職エントリーはこちら) ネガティブな退職理由なので前職の会社に思うところがない訳ではありませんが、法律や経済のことに興味を持つキッカケになったので大変感謝しています。
DockerfileのENTRYPOINTでシェル形式を使いつつ引数を渡す
事の発端は「DockerfileのENTRYPOINTでENVの変数展開ができない!」でした。以下の指定は正しく動作しません。
« Prev
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Next »
Categories
programming (41)
anime (5)
other (4)
movie (1)
Games (1)
Tags
Erlang (7)
AWS (1)
consideration (2)
React (2)
ReactNative (3)
react-router (1)
Xcode (1)
TravisCI (1)
Jekyll (1)
アニメ総括 (1)
Ruby (2)
Rails (3)
Heroku (1)
MachineLearning (1)
Golang (1)
Docker (1)
Swift (12)
iOS (19)
PHP (1)
Composer (1)
CircleCI (1)
counter_culture (1)
AVAudioEngine (2)
Objective-C (1)
Arknights (1)
FFmpeg (1)
TypeScript (1)