skyplace
Blog
About
skyplace
soranobaのチラシの裏 - アニメとかプログラムとか
All Stories
Golangのinterfaceとレシーバの自動解決
Golangのinterfaceは多態性 (ポリモーフィズム) を実現する為の機能であるが、Javaのinterface、C++のInterface Classとは名称が同じであるものの全く別物であり、その実態はダック・タイピングです。 静的型付け言語でダック・タイピングを実現することで、多くの言語のそれとは異なる特徴を持ちます。
機械学習を用いた、自動中割りや自動彩色の発表に寄せて
ここ数日で、アニメ業界での機械学習利用に関するニュースがいくつか流れてきました。
Gmailのメールを自動削除する
thunderbirdを起動する頻度が減り、同期する度にthunderbirdが固まるようになってしまい、 取り敢えず、メール消そ? となったので、自動削除することにしました。 Gmailはプロモーション判定が優秀なので、ひとまずこれらを定期的に削除することにします。
ActiveRecordでRDBのゴミ掃除を都度行う
開発時間が限られる個人開発だと、Railsの有り難みを感じる、この頃です。
heroku.ymlでRailsをデプロイする
Rails (API) + React.js (Web)を1つのレポジトリで作成し, RailsをHerokuに, React.jsをNetlifyにデプロイしたところ, Heroku周りで色々躓いたので備忘録がてら書こうと思います.
裁量労働制について思うこと
年が変わる区切りの時期ということもあり、今年考えたことを纏めていこうと思います。 1つは裁量労働制についてです。
« Prev
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Next »
Categories
programming (41)
anime (5)
other (4)
movie (1)
Games (1)
Tags
Erlang (7)
AWS (1)
consideration (2)
React (2)
ReactNative (3)
react-router (1)
Xcode (1)
TravisCI (1)
Jekyll (1)
アニメ総括 (1)
Ruby (2)
Rails (3)
Heroku (1)
MachineLearning (1)
Golang (1)
Docker (1)
Swift (12)
iOS (19)
PHP (1)
Composer (1)
CircleCI (1)
counter_culture (1)
AVAudioEngine (2)
Objective-C (1)
Arknights (1)
FFmpeg (1)
TypeScript (1)